【2025年7月】BoardGameGeekホットリストTOP10徹底レビュー!

【2025年7月】BoardGameGeekホットリストTOP10徹底レビュー! BoardGameGeek特集

2025年7月のBoardGameGeekホットリストTOP10に選ばれた注目作を徹底レビュー!本記事では、ルールの概要にとどまらず、実際のプレイ感や戦略性、魅力・欠点をそれぞれ詳しく紹介します。あなたにとって次に買うべきゲームがきっと見つかります。

 

結論:ジャンル・重量・テーマのバラエティが光る注目タイトル群

今月は、重厚な紙ペンゲームから笑って遊べるパーティーゲーム世界観に浸る協力型冒険まで、さまざまな層を満足させるラインナップが揃いました。初心者にも優しい設計の新作も多く、プレイヤー層の拡大が感じられる月でした。

1. ジ・アナーキー(The Anarchy)

『ハドリアヌスの長城』のデザイナーによる精神的続編であり、重量級紙ペンゲームとして話題。プレイヤーは中世の貴族となり、自らの土地を守りつつ支配を拡大していきます。特徴は、2枚の巨大な記録シートに膨大なアクション記述があり、それを1つずつチェックして進める形式。アクションの連鎖やリソースのフローチャート的管理は極めて中毒性が高く、ソロモードでも深く楽しめる構造です。1ゲーム2時間以上かかるものの、手応えと達成感は格別。まさに“ひとり用ユーロ”の新たな金字塔です。

※画像は Renegade Game Studios公式サイトの『The Anarchy』紹介ページ より引用しています。画像の著作権はRenegade Game Studiosに帰属します。

The Anarchy
Renegade Games Online Store

2. ディープ・リグレッツ(Deep Regrets)

一見ファミリー向けに見えるボックスアートながら、その実態はサイコロと狂気に満ちた「クトゥルフ的釣りゲーム」。深海に潜む謎の魚を釣り上げるごとに狂気ポイントが蓄積していきます。プレイヤーは意志力やツールを駆使して正気を保ちつつ、ミッションクリアを目指します。リソースの残量と狂気との駆け引きが面白く、失敗しても笑える設計が魅力。拡張「Even Deeper Regrets」でルールの多層化も進み、やりごたえは抜群です。

※画像は Tettix Games公式サイトの『Deep Regrets』紹介ページ より引用しています。画像の著作権はTettix Gamesに帰属します。

Deep Regrets
Deep Regrets is a strategic horror fishing game for 1-5 players, aged 16 and up, running about 30 minutes per player. De...

3. コロッセオ:グランドスペクタクル

2007年のクラシック『コロッセウム』をリメイクした本作では、ローマ帝国の興行主となり、見世物を最大限に盛り上げることが目的です。観客の種類・座席の配置・演者の選定・資金の運用など、要素は非常に多いですが、システム自体は現代化され、サクサク進行。セットコレクションとドラフト、資源マネジメントのバランスが絶妙で、プレイ後の満足感が高いです。新たにソロモードや2人専用ルールも追加され、より幅広い層に対応。

※画像は Gamefoundの『Colosseum』プロジェクトページ より引用しています。画像の著作権は Fantasia Games および Gamefound に帰属します。

Just a moment...

4. ロス(Wroth)

明るくカラフルなデザインが目を引くエリアマジョリティ系の軽量級ゲーム。ファンタジー世界の陣営を操作しながら、限られたアクションでエリアを巡る争いを繰り広げます。手番順・リソースの消費タイミング・他者の行動予測が重要で、短時間ながら濃密な駆け引きが楽しめるのが最大の魅力。ルールは簡単ですが、読み合いが深く、2人〜5人どの人数でもプレイ感が安定している点が好印象。

※画像は Gamefoundの『Wroth』プロジェクトページ より引用しています。画像の著作権は Chip Theory Games および Gamefound に帰属します。

Just a moment...

5. 指輪物語:運命の旅(The Fate of the Fellowship)

『パンデミック』のシステムに『指輪物語』のテーマを融合させた協力型ゲーム。プレイヤーは9人の仲間の一部を担当し、モルドールへ向かう冒険を管理・支援します。イベントカードが豊富に用意されており、毎回異なる展開と、原作ファンにはたまらないエピソードが散りばめられているのが最大の魅力。難易度は高めですが、プレイヤー間の相談と連携が楽しく、長時間でも没入感を失わない完成度の高さがあります。

※画像は Z‑Man Games公式サイトの『The Lord of the Rings: Fate of the Fellowship』紹介ページ より引用しています。著作権は Z‑Man Games および該当権利者に帰属します。

The Lord of the Rings: Fate of the Fellowship™
The Lord of the Rings: Fate of the Fellowship™ is a cooperative game for 1-5 players where each player controls 2 charac...

6. アグリコラ:スペシャルエディション

重ゲーの金字塔『アグリコラ』を、Awaken Realmsが贅沢仕様で再設計。全拡張カード、アニメ風の新アート、プレイヤーボードの厚紙仕様、リソースのミニチュア化など、あらゆる面で「究極のアグリコラ」を追求した内容です。農場経営の悩ましさと資源管理の快感が、視覚的にも戦略的にも極まっている傑作で、初めての人にも入りやすいルールリファレンスなども充実。価格は高めながら、その価値は十分にあります。

※画像は Gamefound の “Agricola: Special Edition” プロジェクトページ より引用しています。著作権は Awaken Realms および Gamefound に帰属します。

Just a moment...

7. セティ(SETI)

異星生命体との接触を目指す中量級ユーロゲーム。プレイヤーは観測所を構築し、信号を分析し、次第に宇宙の深部へと手を伸ばしていきます。リソースの使い方や研究の順序が勝敗に直結し、緻密なアクション選択が求められる点が魅力。テーマとメカニズムの一体感が秀逸で、近未来SF系ボードゲームの中でもトップクラスの完成度。イベントカードによるランダム性も程よく、戦略と柔軟性のバランスが光ります。

※画像は ホビージャパン公式サイトの『SETI:地球外知的生命体探査』紹介ページ より引用しています。著作権はホビージャパンおよび Czech Games Edition に帰属します。

8. ホットストリーク

マスコットがランダムな動きでレースを展開する、純粋なパーティーゲーム。プレイヤーは応援・妨害・予測の3要素を用い、どのマスコットが勝つかにベットを行います。盤面が巻き物のように広がり、ラウンドごとに観客が熱狂するギミックがあるなど、物理的にも視覚的にもインパクト抜群。ゲームというより“体験”に近く、大人も子供も本気で盛り上がれる稀有な作品です。

※画像は CMYK Games の『Hot Streak』公式ページ より引用しています。著作権は CMYK Games および関連権利者に帰属します。

Hot Streak
Hot Streak is a game about betting and racing and SCREAMING!!!!!!! You’re all hard luck gamblers betting on the world’s ...

9. ヴァンテージ(Vantage)

協力型探索ゲームで、最大の特徴は「各プレイヤーが異なる情報を持っている」点にあります。ゲームは完全に非対称情報型で進行し、プレイヤー間の情報共有が非常に重要。探索による新エリアの解放や道具の発見によりストーリーが枝分かれし、協力ゲームにおける“ロールプレイ感”を極限まで引き上げた設計が光ります。カード枚数は1,000枚超。まさに没入の極地。

※画像および情報は Stonemaier Games公式サイト『Vantage』紹介ページ より引用しています。著作権は Stonemaier Games に帰属します。

10. D&D:ビルダーズ・オブ・バルダーズゲート

人気RPG「Dungeons & Dragons」の世界観で都市を建設・発展させていく中〜重量級ゲーム。ギルドごとのアクション特性、公共施設の配置、外敵の侵攻といった複数要素が組み合わさり、単なる都市建設にとどまらない“防衛と政治のダイナミズム”が展開されます。D&Dの知識がなくても楽しめる設計で、ミニチュアやマップ構造の美しさも評価ポイントです。

※画像および情報は WizKids 公式サイト『Dungeons & Dragons: Builders of Baldur’s Gate』商品ページ より引用しています。著作権は WizKids に帰属します。

PRE-ORDER - Dungeons & Dragons: Builders of Baldur's Gate
PRE-ORDER NOTICE: This is a Pre-Order item and will NOT ship until the product release date. Pre-Order release dates alw...

まとめ:どれを選んでも“外れなし”の当たり月

今回のホットリストには、テーマ性・システム・ビジュアルのすべてが高水準の作品が揃っており、初心者からヘビーゲーマーまで満足できる構成です。迷ったら自分の好みの重さ・テーマで選んでみてください。

この記事は、YouTubeチャンネル「BoardGameGeek」による動画『2025年7月の人気ボードゲーム トップ10 – BGGベスト』の内容をもとに構成・要約しています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました